金魚と赤ヒレ(コッピ―)の混泳

スポンサーリンク
赤ヒレ金魚混泳金魚・熱帯魚
スポンサーリンク

赤ヒレ金魚混泳

スポンサーリンク

金魚と赤ヒレ(コッピ―)は同じ水槽で飼えるのか

 

kingyotoakahire

飼えます。

60センチ水槽のなかのメンバーは、

  • ランチュウ
  • ピンポンパール
  • 朱文金

その中に、赤ヒレを入れました。

ランチュウもピンポンパールも泳ぎが下手な金魚です。

朱文金はフナ形ですので、本来は動きが早いのですが、我が家の朱文金は動きがのろいので、もし襲われても赤ヒレが逃げられると思いました。

 

結果、何の問題もありませんでした。

 

金魚も興味がないのか、赤ヒレが目に入らないのか。

赤ヒレも、金魚が近寄るとさっと離れていきます。

それぞれに過ごしやすい空間を見つけているようです。

赤ヒレと金魚の混泳-水質は大丈夫?

赤ヒレ:弱酸性~アルカリ性
金魚 :中性~弱アルカリ性
赤ヒレは適応するPhの範囲が広いため、金魚の生育するPh環境でも生きることができます。
パンダ
パンダ

メダカはどうなのかしら。

めだかとま
めだかとま
メダカに適したPhは弱酸性~弱アルカリ性なんだ。
だから、赤ヒレとも金魚とも混泳できると言えば混泳できるよね。

赤ヒレと金魚の混泳:利点

金魚だけよりも水が汚れない。

金魚
金魚は、赤ヒレよりも体が大きく、またフンが大きいです。
赤ヒレも金魚も大食漢でよく餌を食べますが、金魚の場合は餌も大きくその分フンも大きいので、毎日のフン取り作業も大変です。
その点、赤ヒレのような小さな魚は、水を汚しにくいといえるでしょう。

赤ヒレだって広い水槽が良い

赤ヒレ
赤ヒレはコッピ―と呼ばれます。
コップでも変える丈夫で小さい魚=コッピ―です。
ですが、いざ狭い飼育容器から広い水槽へ入れると。すいすい気持ちよさそうに泳ぎます。
そりゃ、コップのような思いきり泳げない環境は、魚にとってもストレスでしょう。

赤ヒレ飼育で気を付けたいこと

赤ヒレもメダカと同じように水質の適応範囲が広く、比較的強い魚です。
冬は、ヒーターなしでも飼えると言われていますが、赤ヒレの種類によっては、寒さに弱い場合もあります。
ゴールデン赤ヒレなどは、寒さに弱く、冬にヒーターもなしに飼うと死にます。
赤ヒレは熱帯魚(温帯魚)です。
金魚やメダカと同じで、15℃~25℃が適正温度なので、冬は気を付けたほうがいいでしょう。

金魚と赤ヒレの混泳は可能

水質的に可能ではありますが、金魚の種類によっては安全ではないかもしれません。

赤ヒレと金魚を混泳される際は、投入後、よく観察して安全を確認しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました