
ジャイアン化してる?
大人しく隅っこでいじけてるようだけど。

そうではありません。
移籍を余儀なくされてムカついているのです。
ゴールデンアルジイーターの混泳は難しい
ゴールデンアルジイーターは苔取り要員として迎え入れる方が多いと思います。
ですが、ゴールデンアルジイーターの混泳の際の悪評は多いです。
中でも、「先住の魚を追い掛け回す」という、チームワークを乱すジャイアンっぷりは、なかなかのもので、うちの60センチ水槽でも、それは顕著に現れ始めました。
ゴールデンアルジイータ悪評
縄張り意識がハンパない
被害者の証言:レモンコメット

みんなで仲良く暮らしていたのに、彼が来てからストレスが半端なかったです。
目撃者の証言:赤ヒレ

レモンコメットさんは一番の標的で、ついにはろ過器の陰で過ごす毎日でした。
インタビュアー

赤ヒレさんたちは大丈夫だったのですか?

私たちは小さいし、素早いのでゴールデンアルジイーターもあきらめてる感じでした。

レモンコメットは金魚の中でも彗星と呼ばれる泳ぎの上手な魚。
それが被害を受けるとは・・・。
苔をとらなくなる

苔取り要員として迎え入れたのに苔取りの仕事を放棄して、他の魚をいじめるなんて、まったく厄介ですね。
でも、前いたゴールデンは3日で苔取り完了したんじゃなかったっけ?

ええ。今回のアルジは怠け者でした・・・。

仕事ぶりにも個体差があるんだね。
ジャイアン化したアルジイーターの対策
棲み処を変える。
底物のオトシンクルス・サイアミーズ・フライングフォックスをレモンコメットの60センチ水槽に、ゴールデンアルジイーターはネオンテトラとシュリンプのいるキューブ水槽に席替えしました。

あ~それで・・・。(笑)

くらっ。

ネオンテトラは小さすぎて追い回せませんし、シュリンプは論外ですので、良い選択だと思います。
縄張り争いはどの魚でも起こり得る

弱くて大人しいといわれるメダカの世界でも縄張り争いは勃発するよ。
縄張り争いを避けるには
隠れ家の設置

これが一番手っ取り早いね。
大人しい魚同士を混泳させる。

苔取り要員がオトシンクルスだけの時は、うまくいってたんだよね。

オトシンクルスは大人しく、マイペースですから。
そんなオトシンクルスもサイアミーズ・フライングフォックスが来てから物陰に隠れるようになりまして。

サイアミーズ・フライングフォックスもゴールデン同様縄張り意識が強い魚だから、今後の動きによってはまた考えないといけないね。
結論
苔取り要員おすすめはオトシンクルス

平和が一番ですから。

ジャイアンが消えてからすぐに悠々と泳ぎまわることができるようになって嬉しいです

てか、これってとま神(飼い主)がズボラ故にジャイアンつれてきちゃったんでしょ。

とま神がお掃除を怠らなければ起こらなかった話よね。

・・・。

それでも、世の神々(飼い主)の参考になったのでよしとしましょう!

私たちのビオトープにはジャイアン連れてこないでよね。
コメント