
東天紅
うぅ~さぶぅ~。

めだかとま
うん。そろそろメダカの越冬準備がはじまるよ。

パンダ
神(飼い主)たち、頑張って♡

夜桜ブルー
あら、おチビちゃんたちも、水替えしてもらったのですね。

東天紅
だって、あの子ら、卵から孵ってずっと同じ水の中にいたのよ。

銀河♀
うひ~。この中からすくったん?

めだかとま
うん。小さい稚魚はお玉ですくって移動だよ。

深海
元気に泳いでるわね。
グリーンの飼育水も混ざっていい具合の水の色だわ。

パンダ
ええ。でも、大人メダカの水替えは、けっこうワイルドだったわよ。

東天紅
グリーンすぎて何も見えないじゃない。

めだかとま
うん。水面を泳いでるメダカはすくえるけど、中には水底に
もぐって逃げるメダカもいるんだ。
そういう時は・・・。

めだかとま
こうして小さなバケツですくって、少しずつ汚水をこぼしていくと・・・。

東天紅
いたわ。往生際の悪いやつが。

めだかとま
ふふふ。
もしグリーンウォーターと一緒にこぼしてしまっても、バケツからバケツだと安心なんだ。

パンダ
水がきれいだと気持ちいい~。

めだかとま
水がグリーンウォーター化すると、トンボが水槽に卵を産んでヤゴに成長してても、グリーン過ぎて見えないんだよね。
ヤゴを放置していると、冬眠中メダカは捕食される可能性大。
メダカの健康のためにも、外敵から身を守るためにも秋の水替えは必須なんだ。

パンダ
ヤゴもグリーンウォーターの被害にあったみたい。
藻がからまってるわ。

東天紅
うひ~キモイわ。もう貼らないでちょうだい。
メダカの活動期が終わり、メダカにとって過酷な寒い冬がやってきます。
メダカが無事越冬し、また春に元気に活動できるように、最低限の準備はしておきたいですね。

めだかとま
もっと簡単な方法はこちらの記事を読んでみてね。
成魚向けだよ。
コメント