
あらら。ラブラドライト(天然石)のイルカに、卵がついてる。

石巻貝の卵だよ。

きもいわねぇ。
水槽の外観が台無しじゃない。

水槽の側面にも産み付けるから大変ね。

うん。石巻貝は苔取り名人故に、水槽に苔取り要員として有名なんだけど、卵が厄介なんだよね。
卵は硬くてこすり落とさないととれないし、何より見た目が悪くなるよね。
石巻貝が卵を産み付けたら
こすり落とす。

とま神は爪でこすり落としているよ。

スポンジではとれませんから・・・。

掃除してもまた苔がはえてきたわね。

うん。水槽の置いてある場所は、お日様がよく当たるから、苔が増殖しやすいんだ。

あら、それじゃぁ石巻貝を取りのぞいたら苔が増えて大変ね。

うん。でも石巻貝が卵を産み始めたら、掃除してもまた卵を産み付けちゃうんだよね。
だから石巻貝は屋外ビオトープに移動だよ。
石巻外貝は苔取り要員から外す。

メンバーチェンジね。

うん。
今いるのはオトシンクルス。

でも彼らは苔が増えやすい季節には戦力不足だから、コイ科のゴールデンアルジイータとサイアミーズ・フライングフォックスに活躍してもらうよ。

サイアミーズ・フライングフォックスは新顔ね。

オトシン並みに地味ね。

サイアミーズ・フライングフォックスは東南アジアに住むコイ科の熱帯魚だよ。

コイ科・・・。では私たちと同じく泳ぎは上手いですね。

うん。苔取り要員として有名だよ。
苔の中でも他の苔取り要員が好まない黒髭苔も食べてくれるんだ。

ゴールデンアルジイーターやオトシンクルスと混泳させても大丈夫なの?

サイアミーズ・フライングフォックスもオトシンクルスのように温和な性格をしているんだ。仲良くやってるよ。
今のところはね。

というと?

サイアミーズ・フライングフォックスも大きくなると縄張り意識が強くなるといわれているんだ。

ゴールデンアルジイーターと同じですね・・・。

魚の世界では縄張りは避けては通れないところがあるからね。

うん。状況に応じて棲み処を変えてあげればいいんじゃないかな。

石巻貝も今じゃメダカと仲良くやってるしね。

水槽は魚の苔取り名人たちに頑張ってもらいましょう。
コメント