めだか綿かぶり病(水カビ病)自然治癒させる方法-画像

スポンサーリンク
メダカ
スポンサーリンク

 

パンダ

夏から秋の季節の温度変化や日照時間の変化って、メダカも病気にかかりやすいのよね。

めだかとま

うん。温度もだけど、特に日当たりの悪いところは、メダカの病気が発生しやすくなるよ。

スポンサーリンク

メダカの綿かぶり病(水カビ病)画像

 

東天紅

うひー。

みんな綿をヒレにつけてるじゃない。

クリスマスにはまだ早いわよ。

 

 

 

パンダ

好きでつけてるんじゃないわよ。

見て。かわいそうに。

綿のついたヒレは壊死してきてるのよ。

 

 

メダカの綿かぶり病(水カビ病)原因

めだかとま

メダカが病気になる原因は大きく分けて4つあるんだ。

  1. 寄生による場合
  2. 内因性の異常による場合
  3. 餌の食べ過ぎ(消化不良)or餌の不足
  4. 水中の排泄物、有毒物、酸欠などの飼育条件の不備

 

めだかとま

綿かぶり病(水カビ病)は⓵の寄生による場合に該当するよ。

水生菌ミズカビSaprolegniaceaeが体表に寄生することによる。
水カビSaprolegnia/ワタカビAchlya/アファノマイセスAphanomyces

 

東天紅

菌の名前なんかどうでもいいわよ。

 

パンダ

そうね。

要するに、綿かぶり病(水カビ病)になるメダカとならないメダカがいるでしょ。

その差は何だろう。

 

 

めだかとま

メダカの体に傷があったり、消化障害があったりすると 、綿かぶり病(水カビ病)が発生しやすくなるよ。

メダカの綿かぶり病(水カビ病)を自然治癒させる方法。

とま

これでうちの綿かぶり病の皆さんは平癒しました。

  1. 新しい水
  2. 日光

 

 

めだかとま

綿かぶり病(水カビ病)のメダカだけ隔離するよ。

新し水を入れた飼育容器を日当たりのいい場所に置こう。

塩は水量1リットルに対し0.5%が理想だよ。

 

 

パンダ

5gか。小さじ1くらいね。

この睡蓮鉢は、7リットルくらいだから、7杯、35g・・・。結構な量よね。

 

めだかとま

うん。実際は小さじ3杯で効果あったよ。

 

パンダ

水の中にいた赤虫は黒くなって死んでたよね。

メダカは元気になったけど。

 

病気の時こそお日様に当てよう

パンダ

太陽光はメダカの健康を一番に左右すると思うわ。

 

めだかとま

うん。光が十分に当たらないと、脳下垂体からのホルモンの分泌量が減少して体力低下するし、水中に悪性の菌が増殖しやすくなるんだ。

今回の綿かぶり(水カビ病)も日当たりの悪い場所と、飼育水が汚れていた場所から発生していたよ。

 

 

パンダ

飼育水の汚れは餌のやり過ぎよね。

秋冬は餌の量は減らしてほしいわね。

 

めだかとま

うん。一日おきでもいいくらいだよ。

 

東天紅

わたしなんか、3日も餌を食してないわ。

 

 

銀河♀

うっとこは一週間おきやわ。

メダカ綿かぶり病(水かび病)自然治癒後の画像

隔離後1週間

パンダ

わぁ。綿がとれてる。

 

めだかとま

この子は右のヒレに大きな綿がついてたんだ。

まだちょっと残ってるけど、元気に泳いでいるよ。

 

 

東天紅

さすが私の子孫だわ。

 

メダカのヒレは再生するのか。

 

めだかとま

再生するよ。

飼育しやすいメダカは鱗や鰭の再生実験に適した材料であると言われているんだ。

 

切断手術当日から2-3日後には増殖し始めた芽体が切断部に生じ、末端部に伸びてもとの組織に修復が進行している。5日目になると切断部に近いところから鰭軟条が分化形成され、10日目にはもとの尾鰭のように鰭軟条に分岐も明確に認められるようになる。

大学教育出版 メダカ学全書 岩松鷹司

 

パンダ

それを聞けば世の神々(飼い主)も喜ぶわね。

琉金

パールちゃんも病気になって一時ヒレが短くなったけど、またそこから新しく伸びてたもんね。

 

パールちゃん

環境が良くなったから、

自己治癒能力も高まったの。

 

 

数匹は死んでしまいましたが、大半は元気になりました。

お日様の力を借りて、自然治癒させてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント