
めだかとま
冬場は水替えしなくていいよ。

パンダ
1回も?

めだかとま
うん。暖かくなるまで基本水足しだけでいいよ。

東天紅
寒い時はいじらないでほしいわね。
こちとらじっと耐えてるんだから。
冬の屋外メダカ-藻がすごい時は

夜桜ブルー
うちは陽の当るところで、冬でも藻が繁殖しましたの。

めだかとま
あまりにも藻が増えすぎたら、メダカが絡まってしまうから、そっと取り出してあげてね。
基本は、晴れた暖かい時間帯にね。

夜桜ブルー
テラスの下だから雨水も入りにくくて、水も減りますの。
水が少ないと寒さが身に沁みますわ。

めだかとま
晴れた日中、暖かめの日に水を足してあげよう。

パンダ
汲み置きしとくの?

めだかとま
足し水は水道水のシャワーでもOKだよ。

夜桜ブルー
水の量が増えると、その分寒さも緩和されますわ。

パンダ
冬前に綿かぶり病の治療をした子たちも、水替えなしで越冬したわね。
冬の屋外メダカ-餌はどうする

めだかとま
寒い時は基本メダカは動かないんだ。底に沈んでじっとしているよ。
暖かい日は水面に上がってきて泳いでいるから、その時は少量の餌を与えてあげてね。

東天紅
寒い時は餌どころじゃなくってよ。
餌はメダカの動きをみてあげて頂戴。
冬のメダカは基本放置でOK

めだかとま
暖かい日にこれだけしとこう。
水が減ったら、水を足す。
メダカが水面に出て日向ぼっこしていたら、餌をやる。
藻が増えすぎたら、そっと手で取る。(全部はとらない・非常食としてとっておく)

とま
冬は楽です。

めだかとま
メダカの行動を見てから、ちょっとだけお世話してあげようね。
コメント